• ホーム
  • 離婚後の共同子育て
  • お金のこと
  • 日常ぶっちゃけ
  • お問い合わせ

共同子育て経験のシングルマザー

みそや庵のブログ

  • ホーム
  • 離婚後の共同子育て
  • お金のこと
  • 日常ぶっちゃけ
  • お問い合わせ
  • 離婚しても共同子育て
  • お金のこと
  • 日常ぶっちゃけ
no image

2024/6/18

お互いの家が子どもの逃げ場に?【離婚後もパパとママで子どもを育てる〜44】

離婚することを実家に帰って家族の前で伝えた時にこのようなことを言われました。 「息子(男の子)は特に父親がおらんといかんやろ?」 瞬間、私の頭の中には 「父親らしいことをしていない人でも?」 そう思ったのは事実です。 小学校から中学最初の頃まで、息子は定期的にパパの家に行っていました。 それが、いつの頃からかパパの家へ行くことが少なくなり、中学の後半はほとんど行かなくなりました。 思春期で同性同士疎ましいこともあるのかな? と考えていましたが、 高校生になって、自分の部屋をもち、ネット環境が揃ってしまうと ...

2024/6/18

感情のままに子どもを叱るということは【離婚後もパパとママで子どもを育てる〜43】

2019年にビリーフチェンジというカウンセリング手法を学び、自分自身も継続してカウンセリングを受けています。 そして、それらを学んだあと、子育てには影響あるでしょうか?と振り返った時。 結論、沢山ありすぎました。良いことが。 ですのでこれまでもポロポロといろんなところで書いているかもしれません。 その大きなひとつに、子どもたちに感情的に怒ることがほとんどなくなったことがあります。 子供の行いや言葉に対してついカッとなるのは、大抵の場合、自分が子どもの頃の抑えてしまった感情を処理できていないからです。 未完 ...

2024/6/18

子どもにとっての癒しとは【離婚後もパパとママで子どもを育てる〜42】

子どもにとっての癒しとは、美味しいものたべるとか、おもちゃやゲームで遊ぶとかぐっすり眠るとか、大人がすぐに考えつきそうなことではなく 安心安全の場があるということ が最も効果のあるものなのではないかという話。 子どもたちがそれなりに大きくなって、留守番も安心して任せられるようになった今日この頃です。 時差通勤で早くでる私と、休校中の子どもたち。 子どもたちは、以前では考えられないほど、家のことをスムーズにやってくれることが増えてきました。 例えば、バタバタと出勤する時の洗濯物。ゴミ出し。食べたものの洗い物 ...

« Prev 1 … 8 9 10 11 12 … 30 Next »
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • ホーム
  • 離婚後の共同子育て
  • お金のこと
  • 日常ぶっちゃけ
  • お問い合わせ

ガイドマップ

当ブログのプライバシー・ポリシー

プライバシー・ポリシーはこちら

共同子育て経験のシングルマザー

みそや庵のブログ

© 2025 みそや庵のブログ