景品表示法に基づく表記:当サイトは広告を使用しています。

シングルマザー『お金』

シングルマザーにとって、お金の重圧は常に重くのしかかっています。

子供たちは離婚当時、9歳と11歳。
その後は、公立の中学校を卒業後、
私立の高校を経て
私立大学に通っています。

やべえです。

これまでこつこつと貯めてきた貯金が、ごっそりと削られている、
ここ数年、そんな感覚を味わっています。

このカテゴリーでは、シングルマザーになった私が行ってきた
お金に関することを書きます。

私の場合は、現状うまく行っている方法ですので、
少しだけでも参考になればと思います。

お金の問題に大いに関わる仕事に関して
別のブログで大いに語っています。
よろしければ覗いてみてください。

毎日転職したい_転職経験多めのブログ

朝食を楽しく食べるシンママ家族

2025/4/20

【実際の金額あり】子どもが小中高大生と経験したシングルマザー、月々の食費について

子どもが成長するにつれて増えていくものの筆頭は家族の食費。 特に一人親家庭では、削りたくても削れない固定費のひとつです。 これから子どもが小学生から中学生、高校生、そして大学生へと育っていく中、 と不安に思っている方も多いのではないでしょうか。 今回は、実際に子どもを小学生から大学生まで育てたシングルマザーの私が、各ステージごとの食費の実態と、その中で工夫してきたことをお伝えします。 最後まで読んでいただくことで、なんとかなった成功例から、ほんの少し安心感が得られるのではないかと思います。 子どもが小学生 ...

2024/6/24

シングルマザーが働きやすい職場の特徴を3つ

この日本の社会において、シングルマザーとして働くことはまだまだ困難なことが多いのが実情です。しかし、自治体によるところもありますが、女性就業に関して企業への働きかけや保育園の待機児童の問題(令和5年4月の待機児童数調査のポイント)なども、十分ではないにしろ少しずつ改善されています。本記事では、シングルマザーが働きやすい職場の特徴を私の複数にわたる職場経験から3つ考えてみました。シングルマザーとしての強みを活かしながら、所得を得てより良い家計を作ってゆくための参考になれば幸いです。 シングルマザーが特に重視 ...

息子と滅多にない談笑

2025/4/15

【勉強嫌いな子の進学】シングルマザーでもできた!やる気ゼロの息子が進学を決めるまでの声かけと支え方

「うちの子、勉強が大嫌いで...」「高校なんて行く意味あるの?って言ってる」 そんな悩みを抱えているシングルマザー、もといお母さんへ。私もまったく同じでした。 私の息子は、勉強が嫌い。勉強へのモチベーションゼロ。 「進学なんて面倒くさい、どうせ無理」とすぐに投げ出すタイプ。 でも現在、そう言っていた彼は私立高校、そして大学へと進学しました。 しかも、貸与奨学金なし。ある程度、優良な成績が必要な給付奨学金までいただいています。 母子家庭で、勉強嫌いな子どもでも進学を果たせました! このブログでは、そんな息子 ...

2025/4/11

シングルマザーが不安を感じる子どもの学費!教育資金のための奨学金と助成金と貯めるコツ

このブログでは、シングルマザーとして子どもの学費をどうやって賄うかについてお話しします。特に今回は、奨学金と助成金の賢い利用法に焦点を当てます。 私は、シングルマザーになってから10年以上が経ちました。その間の年収は、250万円から300万円の範囲を行ったり来たりです。それでも子ども二人の進学先は、私の思惑は見事に叶わず、私立高校と私立大学に通わせることになりました。夫婦共働きでも息切れするような、子どもの教育資金の額です。 生活全般だけでなく、学費の問題はシングルマザーにとって大きなストレスと不安になる ...

住宅で楽しく笑い合うシングルマザー過程

2025/5/28

シングルマザーだけど、新築一戸建て住宅を購入したその理由

「シングルマザーは住宅ローンが通らないでしょ」 そんなよく聞く一般論を覆し、私は 信用金庫で金利1.00%の変動型ローンを組み、離婚直後に新築一軒家を購入しました。 そして、購入10年後にネット銀行へローンの借り換え、金利を年0.35%(当時)に下げて総利息を大幅に圧縮しました。 この記事では、シングルマザーがマイホームを手に入れるまでのリアルな道のりを共有します。 自分の中でなぜ住宅を購入したいのか?という解像度をあげた話。 購入後も住宅に関する知識を学び続けたこと。 そしてその結果、今の自分は住宅購入 ...

2024年5月14日