景品表示法に基づく表記:当サイトは広告を使用しています。

シングルマザー必見!大切にしたい友人関係の3つのポイント

2024年6月29日

シングルマザーとしての生活は、時に孤独で厳しいものです。しかし、適切な友人関係を築くことで、その困難を乗り越える力を得ることができます。本記事では、シングルマザーが特に大切にするべき友人関係の3つのポイントについてご紹介します。

シングルマザーとしての生活は、多くの挑戦と困難が伴います。仕事、家事、子育てを一人でこなすのは大変なことです。そんな中で、友人関係がどれほど重要かを忘れてはいけません。友人は、物理的なサポートだけでなく、精神的な支えにもなります。このブログ記事では、シングルマザーが特に大切にするべき友人関係の3つのポイントについて詳しくお話しします。読者の皆さんがこの記事を通じて、より良い友人関係を築き、日々の生活に役立てていただければ幸いです。

サポートしてくれる友人

シングルマザーにとって、サポートしてくれる友人は欠かせません。これには物理的なサポートと感情的なサポートの両方が含まれます。

物理的なサポート

日常のタスクや緊急時に手を貸してくれる友人がいると、生活が格段に楽になります。例えば、急に発生した残業時に子どもの送り迎えをしてくれたり、子どもを少しでも預かってくれる友人がいることです。友人とは、自分と同年代でなくても子どもが同学年の親でなくてもいいと思います。シングルマザーならば、シングルマザー同士でお互い助け合うこともできるかと思います。また、元夫のご両親でもお願いできる関係を作っていることもお互いにWinWInな関係を作れるかと思います。

シングルマザーにとって、友人の存在は非常にありがたいものです。例えば、部活動の子どもの送り迎えを手伝ってくれる友人がいると、その送迎の時間がなくなった分、普段できない家事や身体を休めることができるなど、時間と心に余裕が生まれます。また、病気で動けない時や緊急の用事がある時に、子どもを預かってくれる友人がいると心強いです。

職場に子育てママや子育てが終わった女性、同じシングルマザーがいることも、心強い環境と言えます。休憩時間や昼休みに子どものことを話し合えます。また、子どもの病気など、急に休まなければならなかったり早退しなければいけなくなった時などには(持ちろん関係性にもよりますが)理解を示してくれることもあります。

そのようなサポートをお願いできる関係を築くには、最初に自分の環境を周囲の人に周知してもらうことが大切だと思います。例えば、子どもが所属した部活動が親の関与必須であった場合、自分がシングルマザーであること、できる限り部活動での協力はするけれども手が足りない部分が出てくることがあることなどを事前に打ち明けておくことです。もちろん、他の方も環境は違えど自分のことでめいいっぱいなことには変わりないので甘えすぎることは禁物です。
手を貸してもらった時はしっかりとお礼を伝えること、次はお手伝いさせてほしいということをしっかりと伝えることなどが大切です。

感情的なサポート

シングルマザーとしての孤独やストレスを共有できる友人も重要です。女性はおしゃべりができる関係があるだけでも、ストレス解消できます。
特に、同じシングルマザーの友人は、共感できる部分が多く、お互いに励まし合うことができます。そしてなにより、情報交換ができます。シングルマザーにとって各種手当の申請手続きは、忙しい毎日の中でつい忘れがちになります。日々の会話の中で「そういえば、そろそろ申請の時期だね」という共有ができます。また、近場で子どもを連れてゆきやすい食事処や無料で遊べる場所などの情報も得られるのも貴重です。

職場に子育てに理解がある人がいるのも、感情的なサポートを得られやすいです。仕事に穴を開けることの迷惑を痛いほど感じながら、子どもの病気へ立ち向かわなければならないシングルマザーにとって「ほら、早くこどもを迎えにいきなさい!」という、厳しいのか温かいのかわからない一言の声がけだけでも泣きたくなるぐらい気持ちが助かることもあります。もちろん、普段から信頼を得る働き方を心がけるのは大前提です。

共通の経験を持つ友人

同じシングルマザーや子育て経験のある友人とのつながりは、大きな力となります。

シングルマザー同士のコミュニティ

シングルマザー同士の友人に出会うことことで、情報交換や励まし合いができます。共通の経験を持つ人たちと話すことで、自分だけではないと感じることができます。
基本的に子育てママやシングルマザーは忙しく、ゆっくり話すこともままならず、自立している人が多いためか挨拶程度で終わることが多いです。
例えば、授業参観などで顔見知りのシングルマザーや保育園のママ友に会ったとしても、その後の予定を考えるとその場で立ち話をする時間も惜しいのが現実です。
「久しぶり〜!元気?また今度ね!」と言いながら別れる、その今度はおそらく数ヶ月後にある学校行事、そんなイメージです。

同じシングルマザーや子育てママと話す機会というと、職場で偶然に出会った場合がもっとも親しくなれるのではないでしょうか。仕事をしながら何気ない会話をしたり、昼休みにお互いの子どもの話をしたり、職場がゆっくりできる時間でもありました。

子育て経験の共有

子育ての悩みや成功体験を共有できる友人も重要です。例えば、子どもの反抗期の対処法や、学校での問題解決策など、お互いの経験から学ぶことがたくさんあります。
また、新しい視点や方法を学べることで、自分の子育てに取り入れることができます。友人の体験談を聞くことで、安心感や自信を持つことができるでしょう。

子育てが一段落した人の話を聞くこともとても貴重な体験です。今、大変な時期であっても、いつか終わりがあることを認識できるためです。
具体的なお金の不安の話や子どもの話は、前提条件が違いすぎるのと子育ての経験が個人的過ぎるので相談をするということではありません。ですが、終わりのある子育てに対して、より広い視野を持つためには、母親祖母以外の経験者の話を聞く機会はとても大切です。

楽しい時間を共有できる友人

リフレッシュの時間を共有できる友人も、シングルマザーには必要です。

リフレッシュの重要性

シングルマザーにとってその子育て真っ最中において、自分の時間を持つことが難しいのですが、リフレッシュの時間を作ることは非常に重要です。友人と一緒に過ごすことで、ストレスを解消し、リフレッシュすることができます。例えば、ある友人は毎週木曜日の夜に親友とお互いの子供を連れ立って夕飯を食べることを決めていました。友人はもともとはシングルマザーで、その後に再婚し新たな家庭を持ったのですが、シングルマザーのころからその定期会合(?)を実践していました。再婚してからは、旦那さんと話し合いで定期的に夜に出ることを決めたようです。そういったリフレッシュ方法の確保の仕方もあるんだと感心したものです。

共同子育てをしていた私は、子どもたちが元夫のところに行く日に合わせて、時々友人と食事へ行くことがありました。これは、共同養育の本当に良い点で、子どもたちを家でお留守番させることで時間を気にしながらすごすことなくゆっくりと自分の時間を過ごせました。誰にも気兼ねすることなくリフレッシュできる貴重な時間の使い方のひとつでした。

時間の有効活用を共有する

話の合う友人や共通の趣味や興味を持つ友人と過ごすことで、楽しい時間を過ごせます。子育てで時間を取られ自分の趣味の時間を取ることも難しいですが、おしゃべりをしながら共通の趣味を行う時間を定期的に意識的に作ることが大切だと思います。

子どもが習い事をしている間は、親同士というと大体おしゃべりをして過ごすことが多いです(特に母親の場合)。年齢の近い子どを持つ親同士、話も弾みます。また、お互いの子どものこともよく知っているので子育て方針や勉強のこと、学校での先生のことなども聞きやすいのも会話が続く要因です。
他愛のない会話よりも、子どもに関係する情報、学校のことや勉強のこと、進学のことなど、を共有できるので中身の濃い会話だったと思います。
その中でも、母親の輪の中にあえて入らず、その時間を利用して一緒に気の合う人たちでランニングをしているお母さん達がいました。体力づくりと時間の有効活用でいいな〜と思っていました。そういう友人をもてるのもよいですね。

ちなみに、シングルマザーの私は子どもが習い事の時間は家に戻って家事をしていました。

まとめ

シングルマザーとしての生活は決して余裕があるわけでも簡単でもありませんが、適切な友人関係を築くことで、その困難を乗り越える力を得ることができます。サポートしてくれる友人、共通の経験を持つ友人、楽しい時間を共有できる友人を大切にしることで、より豊かな生活を送ることが可能です。

-ホーム, 共同子育て, 日常ぶっちゃけ