ファイナンシャルプランナーに相談した時のこと【離婚後もパパとママで子どもを育てる〜027】
離婚後、週の数日は、ママの家ですごす。残りの数日は、パパの家ですごす。 離婚するときにそんな取り決めをして7年たった今現在も進行中(2019年3月現在)。 良いこと難しいことをこまごま書いてみてる。 ファイナンシャルプランナーに、今後の相談をした時のこと。 その頃の仕事は、正社員ではあったけれども、昇給は5年の間で、合計3000円ほど。月収は、手取りで20万弱程度だった。ボーナス、半月分が出れば良い方、でない時もあり。 しかも。鶴の一声で、数十年勤務していた人でも、突然自主退社を促されるような、解雇者がバ ...
離婚後もパパとママで子どもを育てる〜26
離婚後、週の数日は、ママの家ですごす。 残りの数日は、パパの家ですごす。離婚するときにそんな取り決めをして 7年たった今現在も進行中。良いこと難しいことをこまごま書いてみてる。離婚前後で、 ファイナンシャルプランナーの方に 相談する機会があり、 今後の経済面での不安を 相談してみたことがある。その頃の私は、正社員4年目。 おそらく、 「集団に属してはいけない」 のビリーフが強くあるわたしにとっては、 心の中では、 いつでもその職場を辞めるつもりではいたが、 それを隠しつつ…相談中は、 やはり今の職場で働き ...
離婚後もパパとママで子どもを育てる〜25
離婚後、週の数日は、ママの家ですごす。 残りの数日は、パパの家ですごす。離婚するときにそんな取り決めをして 7年たった今現在も進行中。良いこと難しいことをこまごま書いてみてる。 金銭面の事をもう少し。シングルマザーであれ、 ファザーであれ。 金銭面が大変だと感じるのは、 もしかするとシングルでない、 ほかの多くの家庭でも同じなのかもしれない。お金に関しては、 個々人の感じ方だから。税金面や補助の面では、 前回書いた通りの肌感覚。離婚後もパパとママで子どもを育てる〜23 ※後ほどリンクします。 シングルが大 ...
